鶏足山~ミツマタ群生地~焼森山 低山トレッキング その2

2022年4月3日日曜日

犬とハイキング(茨城) 犬とハイキング(栃木)

前回からの続き。三角点を出発し、ミツマタ群生地へ向かいます。

ちなみに今回レポートするのは、こちらのルートです。

10時04分。三角点から5分ほどで、ミツマタの小径との分岐点に到着。

ここからは、ミツマタの小径へと進みます。

その前に記念写真。

歩きやすい緩やかな山道。時折り晴れ間も見えて気持ちよく歩けます。

だんだんとゴロゴロした石が増えてきました。

分岐のような地点に到着。ここは右へ進みます。

ここから先は沢の上を歩く感じになります。

水の苦手なチャッピーにとっては最難関のポイントでしたが、頑張って歩いてくれました。

10時18分。ミツマタの小径から15分ほどで、ミツマタ第2群生地に到着。

初めて見るミツマタ。ちょうど見頃だったこともあって、なかなか見事なものでした。

近くで見ると、小さな花が集まって球体の形になっていますね。

せっかくなので、チャッピーとクロエもミツマタと一緒に記念写真を撮りました。

低い方から見ると、また違った様子のミツマタが見られます。

さらに先へと進みます。

10時30分。焼森山雷神神社の前。この神社は後ほど立ち寄ることにします。

雷神神社を通り過ぎると、すぐにミツマタ第1群生地の会場が見えてきました。

10時32分。ミツマタ第1群生地に到着。

簡易トイレやベンチも設置されていて、観光施設として整備されているようでした。

ミツマタ第1群生地に入るには、焼森山ミツマタ保全協力金として300円(一人当たり)が必要です。

支払いを済ませ、さっそく群生地の方へ。

第1群生地は一周634mの遊歩道が整備されていて、一方通行となっています。

こちらがミツマタ第1群生地の様子。さっきの第2群生地とは比べ物にならないくらい見事なミツマタの群生です。

遊歩道を取り囲むように、たくさんのミツマタが咲いていました。

このあたりはミツマタのトンネルといった感じ。

ミツマタは「森の妖精」とも呼ばれているそうですが、この景色を見ると納得しますね。

チャッピーとクロエにも協力してもらって、ミツマタをバックに何枚か記念写真を撮りました。

アップでも順番に一枚ずつ。

ミツマタのトンネルを抜けると、ちょうど遊歩道の中間地点あたりになります。

この地点は、ミツマタ群生の全景が見えるポイントでもあります。

ここから先は、ちょっと傾斜のきつい遊歩道を上がっていきます。

上から見下ろすと、こんな感じに見えます。

そして、斜面を下りていくと、全景が見られるポイントに出てきます。

ここでもチャッピーとクロエに協力してもらって記念写真。

もう少し後ろに下がったところから撮った写真。一番きれいに全景が撮れました。

初めて訪れましたが、想像以上に見事なミツマタを楽しむことができました。

ゆっくり観賞しながら40分ほどで遊歩道を一周しました。

11時09分。第1群生地をあとにして、もとの道へと戻ります。

11時13分。焼森山雷神神社に立ち寄ってみます。

鳥居をくぐり、すぐ目の前に小さな祠(ほこら)があり、その上の方に雷神穴があります。

雷神穴は近くまで行けますが、足元が悪いので要注意です。

チャッピーとクロエは神様にお参りさせてもらいました。

11時29分。ミツマタ第2群生地に到着。

ここでミツマタともお別れです。

12時00分。ミツマタの小径の入口まで戻ってきました。

ここからは焼森山の山頂へと向かいます。続きは次回へ。


鶏足山駐車場
住所 茨城県城里町上赤沢265-1

鶏足山
住所 茨城県城里町下赤沢

ミツマタ群生地
住所 栃木県芳賀郡茂木町
電話番号 0285-63-5644(焼森山ミツマタ保全協議会)

焼森山
住所 栃木県茂木町飯焼森山

※掲載時の情報のため、各自ホームページや電話にて最新情報を確認してください。

ラベル

このブログを検索

QooQ