我が家にとっては珍しい今回の三連休。残り二日間は一泊二日で伊豆半島へお出かけすることにしました。
まず一日目は南伊豆町で開催中の「みなみの桜と菜の花まつり」へ行ってみることにしました。
自宅を7時半に出発。会場となっている道の駅「下賀茂温泉 湯の花」を目的地に設定したところ、何と到着予想時刻が13時ちょうど!
およそ275kmの道のりを5時間半ほどかけて移動することになるという予想でしたが、まあ多少は予想よりも早く着くだろうと見込んで、そのまま目的地へ向かうことにしました。
本来のルートとしては首都高を通る方が距離が短くなるのですが、平日朝に必ず発生する板橋あたりからの中央環状線の大渋滞が予想通り発生していたので、岩槻ICから東北道~圏央道~東名高速と進むことにしました。
高速道路を走るのも残りあと少しというあたりで、チャッピーとクロエのトイレ休憩を兼ねて足柄SAで休憩。この時の時刻が10時ちょうどだったので、ここまで2時間半ほどかかったことになります。
足柄SAは初めて訪れましたが、とても広いサービスエリアでトイレが3ヵ所、レストランやフードコートの他にコンビニやスターバックスコーヒーもあり、ドッグランは2つ設置されていました。
我が家はトイレ休憩が目的だったので、ドッグランは利用せず散歩だけで済ませるつもりでしたが、ドッグランの様子だけ見に行くことにしました。
案内にしたがって建物の裏を歩くこと数分でドッグランが見えてきました。
こちらがドッグランの入口。入口の扉には「小型犬専用」と書いてありました。
入口近くには、水道、足洗い場、ウンチボックスが設置されていて、
奥には屋根付きのテラス席やベンチも用意されていました。
我が家はドッグランをスルーしてお散歩を再開。
ここにもドッグランの案内とウンチボックス。
もう1つのドッグランは全犬種が対象となっていて、サービスエリアのドッグランとしては最大級かもしれません。
この日は春の陽気でとても暖かく快晴。富士山もよく見えました。
無事にトイレを済ませたチャッピーとクロエ。富士山をバックに記念写真を撮ってサービスエリアをあとにしました。
10時20分ごろに足柄SAを出発。御殿場ジャンクションから新東名高速に入り、長泉沼津ICで下りて一般道へ。まだ完成していない中途半端な伊豆縦貫自動車道を利用しながら、天城峠~河津~下田を通り、道の駅「下賀茂温泉 湯の花」に到着したのは、カーナビの予想した時刻通りの13時ちょうどでした。
ちなみに道の駅の無料駐車場はそれほど台数が多くなくて満車でした。我が家は近隣の私営駐車場(500円)を利用しました。
今年で23回目となる「みなみの桜と菜の花まつり」は、この道の駅「下賀茂温泉 湯の花」を中心としたエリアが会場になっていて、青野川沿いに前原橋から宮前橋にかけて河津桜が咲き並び、その先の日野地区に菜の花畑が広がっています。
この道の駅自体は、観光案内所や農海産物直売所がある一般的な道の駅です。
その一角に「みなみの桜と菜の花まつり」の会場らしき竹製のオブジェがありました。
それでは早速、川沿いの道を上流方向へ歩いてみましょう。道の駅のところはすでに葉桜になり始めている様子。
河津桜と菜の花。意外と綺麗に撮れました。
川の向こう側に咲いている河津桜は、まだ葉桜にはなっていない様子。
このあたりの桜はちょうど満開のようでした。
桜と菜の花が一緒に写る位置で、チャッピーとクロエの記念写真。
到着が遅かったこともあり、昼食もまだだったので、この彫刻のところで土手を下りて、道の駅の方へ戻ることに。
この角度から見る桜もなかなか良いですね。
まだ葉桜になっていない満開の桜と菜の花のコラボ。
到着が遅くなったので短時間で駆け抜けた感じになってしまいましたが、後でマップを確認したところ、我が家が鑑賞したのはBエリアの道の駅近辺だけでした。駐車場の人がまだ葉桜になっていないと説明していたのは、どうやらAエリアの方だったようです。
少し心残りがありましたが、また次回の楽しみとしましょう。つづいて昼食をいただきに移動します。
みなみの桜と菜の花まつり
会場 道の駅 下賀茂温泉湯の花
住所 静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂157-1
電話番号 0558-62-0141(南伊豆町観光協会)
※掲載時の情報のため、各自ホームページや電話にて最新情報を確認してください。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。